SD撮影
撮影と編集は表裏一体。
プロによる撮影、プロによる編集が融合してこそ、
見る人を感動させる最高の映像が生まれます。
20年以上の経験と実績、リニアの時代から蓄積されたノウハウ、
その差はお客様自身の目でお確かめください。
各番組やCM・VPなど、お客様のご要望に応じた番組制作プランを、
撮影担当者及び編集担当者と綿密な打ち合わせをしながら完成映像作品として形にしていきます。
また、お客様が持ち込まれた素材の編集作業も請け負います。
HD編集
地上デジタル放送に対応するため、HD編集機器を導入しました。
ハイビジョンクオリティの映像をお客様のご要望通りに制作いたします。
第一編集室概要
リニア編集システム、ノンリニア編集、システム機器収納架の3ブロックからなり、各編集システムから任意のVTRに接続・編集が可能です。また各ブロックの機器は一部の民生機器を除いて全てがマスタージェネレーターにより同期しており、各機器間の信号の受け渡し時も乱れが生じないようになっています。
リニア編集システムは基本的にはアナログ・カット編集システムですが、デジタルVTR接続することによりカット編集が SD-SDI 及び AES/EBU で行えるようになっています。ノンリニア編集システムは SD-SDI 及び HD-SDI 信号を直接入出力可能で、高品質の編集が可能です。また入出力ボードはリアルタイムアップコンバート機能及びダウンコンバート機能があります。
機器収納架には VHS 、アナログβ-CAM、D2 VTR、及び HDCAM VTR が装備され、それらの多種多様な入出力信号を A/D、D/A 変換及びエンベッド、デエンベッド機能を持った「Multibridge」が装備されていますので、異信号機器間のダビングが可能です。
システム詳細
VTR 機器 | HDCAM VTR | HDW-S2000 |
D2 Digital VTR | DVR-10 | |
β-CAMSP VTR | BVW-75 | |
DVCAM VTR | DSR-80 | |
S-VHS VTR | SVO-5800 | |
モニター信号発生機器 | 液晶モニター | LMD-232W / MEU-WX2 / BKM-243HS |
ベクトルスコープ | LVS-5850A / Model-5210 | |
ウェーブフォームモニター | LVS-5860A / Model-5860V | |
オーディオ関連 | ミキサー | O1V96 / O3D |
デジタルI/Oカード | MY8-AE / CD8-AE-S | |
ノンリニア・リニア関連 | PowerMac G5 | M9457J/A |
Xserver RAID 5.6TBシステム | M9723J/A | |
PHD/SD 非圧縮キャプチャボード | KONA2 / K-BOX | |
HD/SDデジタル/アナログコンバータ | DeckLink Multibridge | |
EDITING CONTROL UNIT | BVE-2000 | |
COLOR FRAMING DETECTOR | BKE-2030 | |
ペリフェラル機器 | UPS | BU200XR2 / MB200XR2 |
編集料金(オペレーター付き)
1時間 | 15,000円 |
1日(8時間) | 100,000円 |
▲ページの先頭へ戻る |